レザークラフトでいろいろと作ることができるようになってきたので、これからレザークラフトを始める方ややってみたいけど何を用意したらいいかわからないといった方に向けて、レザークラフトで必要な道具について紹介していきたいと思います。
今回は、必須な道具・揃えると便利なもの2つの点で紹介したいと思います。
目次
レザークラフトとは
まず初めにレザークラフトについてですが、「革細工」や「皮革工芸」のことをさします。
主に財布やキーケース・アクセサリーなどさまざまなものを作ることができ、上手い人になるとカバンを作ったりといろいろなものを作ることができます。
ちなみに私が実際にレザークラフトで作成したものはこちらになります↓
(まだまだですが、お時間のあるときに見て見てください)
-
-
スキレットカバーをおしゃれに!レザークラフト
前回ニトスキに関して、紹介しましたが、スキレットカバーがなかなか良いのがなかったので思い切ってレザークラフトで、自作してみました! ということで、今回はレザークラフトでスキレットカバーの作り方を紹介し ...
-
-
レザークラフトでナイフケース作り
レザークラフトシリーズ第二弾として、ナイフ(包丁)ケースを作成しました! 前回のスキレットカバーはこちら↓ 用意した材料 今回作成するのは、バーベキューで普段使用しているこのナイフのケースをレザークラ ...
-
-
レザークラフトでパスケース作り!
レザークラフトシリーズ第4弾として、パスケースを作成したので作り方を紹介したいと思います! 第三弾で作成した定期入れの改善点を改善し作っているので、こちらの方がレベルが上がっています!笑 用意した材料 ...
特徴としては、革を使用するので、普通の布で手作りするものとは一味違った作品を作ることができます。
また、革製品の特徴として、経年変化を楽しむことができるので、そういった部分を楽しむことができる部分も良いところだと思います。
それでは、そのレザークラフトを始めるにあたって必要な道具を紹介していきたいと思います。
必要な道具
レザークラフトを始めるにあたって必要な道具は次のものとなります。
(1)縫い針
(2)皮革用スムース糸
(3)菱目打ち(2本、4本)
(4)ハンマー
(5)ゴム板
(6)ビニール板、カッターボード
(7)カッター
(8)目打ち
(9)ボンド、ヘラ
上記であげたものがレザークラフトを始めるにあたって必要最低限な道具となります。
それでは一つ一つの内容を説明します。
縫い針
【手縫い針】《革材料/レザークラフト》☆値下げ☆ 革用手縫い針 細/丸針 5本入り
まず初めに縫い針ですが、こちらは通常の布用の針ではなく、少し太めな革用の針を用意しましょう。
皮革用スムース糸
SEIWA スムース糸 細 0.8mm×100m巻ベージュ
スムース糸に書いては毛羽立ちが少なく初心者の方にはおすすめな糸となります。
菱目打ち(2本、4本)
【メール便送料無料】菱目打ち 4mmピッチ 4本セット レザークラフト工具 道具/ヒシ目打/販売/革/皮
レザークラフトでは革に穴を開けて開いた部分を糸で縫っていく形になるので、革に穴を開けるための必須アイテムです。初めは2本と4本の菱目打ちがあればOKだと思います。
木槌
クラフト社 革工具 木槌 タイコ 8572
菱目打ちを使う際に、必要となります。
ゴム板
ゴム板 小 22×15×2cm[クラフト社] レザークラフト工具 打ち台・カッティングマット
菱目打ちを行う際に、底に敷く為のゴム板です、これがないと革に穴を開ける際に菱目打ちが打てないので必ず準備しましょう。
ビニール板、カッターボード
Clover カッティングマット 特大60
カッターで革を切る際に使います。
カッター
オルファ/カッターハイパーAL型/193B
本当は皮包丁など専用のものがあるとベストですが、初めのうちは、普通のカッター(少し大きめのもの)を使っても問題なく切ることができます。
目打ち
【クロバー 21-233】S-目打 ※クロネコメール便・ゆうメール・ゆうパケットOK! 【C1-4】
型紙を革に写したり、革に後をつける際に使います。また、穴が小さく糸が通りにくい際にも補助として使ったりもします。
ボンド、ヘラ
クラフト社 革工具 サイビノール 100番 150ml 2345
革の接着に使います。革でも使用できるものを用意しましょう。おすすめとして、こちらの写真のものを私は使っています。
上記で紹介した道具と革があればとりあえずレザークラフトを行うことができます。
しかしこれだけだと、細かい処理などが行えない部分も出てくるので、続いて揃えると便利な道具を紹介したいと思います。
揃えると便利な道具
上の章で、必須の道具について紹介しましたが、レザークラフトを行う上で揃えて置いて損がない!むしろ必須に近い道具についても併せて紹介したいと思います。
(1)トコノール
(2)プレスリッカー
(3)マルチステッチンググルーバー
(4)ヘリ落とし
(5)ピュアホースオイル
揃えると便利な道具について内容を紹介していきます。
トコノール(仕上げ剤)
トコノール無色(500g)
トコノールとは、革の床面やコバ(接合部分)に散布することで革特有の毛羽立ちを押さえられる薬剤となります。これを散布することでツヤが出てくるので用意しましょう!
プレスリッカー
プレススリッカー【9949】
トコノールを床面に散布するときや、コバを磨く際に使用する道具となります。他にもボンドで接合する際の圧着時などさまざまなシーンで使用します。
マルチステッチンググルーバー
STARDUST レザークラフト マルチステッチング グルーバー 5役 線引き 溝切り ヘリ落とし SD-LEZAR-BAR
縫い穴を空ける場所のガイドラインを引く道具となります。
ヘリ落とし
ヘリ落としS no.2(研ぎ棒・耐水ペーパー付)【9339】
革の切断部分の角を落とすために使用する道具です。ヘリを落とすことでコバ部分が滑らかになり仕上がりが綺麗になります。
ピュアホースオイル
ピュアホースオイル(100ml)【9230】
名前の通り馬油です。革製品のケアなどに使用することができます。塗ることで革の保湿を行うこともできます。
揃えると便利な道具があることで、レザークラフトの作品の仕上がりが変わってくるぐらい大切な道具となります。
まとめ
今回紹介した14の道具ですが、レザークラフトを始めるにあたって重要な道具となります。
ちなみに私がレザークラフトを始めるときに購入したのは、こういったレザークラフト初心者向けのスターターキットを購入しました。
おすすめ商品